- 【庵治石】
- 産地:日本
- 繊細な石目に「斑(ふ)」と呼ばれる独特の模様が特徴です。密度が非常に高く、その透明感と他の石材には無い独特の風合いからも日本を代表する御影石であると共に、世界でも最も高価な御影石でもあります。
- 【大島石 一等】
- 産地:日本
- 大島石には様々な等級がありますが、高品位の大島石はその美しい石肌から全国的に大変人気があります。経年変化により青みが増す特質で、歳月を経るごとに美しさに磨きのかかる御影石です。
- 【アーバングレー】
- 産地:インド
- インド材としては比較的古くから定評があり、ややリーズナブルで、現在も人気の石種です。全体として緑かかったグレーの色調ですが、主張し過ぎず、上品な風合いです。硬質で、吸水性も低く、石材としての耐久性は抜群です。
- 【黒龍石 101CA】
- 産地:中国
- 中国、黒龍江省から採掘される黒龍石の中で、K-12と双璧を成すのが、この101-CAです。西日本、特に高知県では人気が高く、K-12に優位し、最高位の黒龍石との評価を受けています。
- 【ブルーシルク】
- 産地:南アフリカ
- 艶やかなブルーを散りばめた深みのある石模様が洗練された気品を放つ、南アフリカ産の高級石材です。他に類を見ない色調と石模様に、優れた耐久性を併せ持つことから大変人気の高い石材です。
- 【黒龍石 K-12】
- 産地:中国
- 中国の黒龍江省で採掘される黒龍石の1つです。黒龍石は耐久性にも優れ、独特の青みがかった風合いから大変人気のある石材です。このK-12は黒龍石の中でも高い品質と安定した供給体制から全国的に人気の高い石材です。
- 【G663】
- 産地:中国
- 中国を代表する桜御影で、明るいピンク色から女性には大変人気があります。洋墓にこの石材を使用すると大変可愛い印象に仕上がります。墓石本体の使用にも十分な強度があり、最も人気のある桜御影です。
- 【AG98】
- 産地:中国
- 白御影石としては、とてもオーソドックな石肌、風合いの石材です。石目が大島石に似ており、価格もお手頃ですので墓石材として、また外柵材として大変人気があります。
- 【G654 平和】
- 産地:中国
- 654系の中では最も人気が高く、栗花石とも呼ばれる石材です。全体としての色調は黒に近いグレーとなりますが、ほのかに紫がかった風合いが高級感を醸し出します。洋墓にも和墓にも使用される石材です。
- 【バングレー】
- 産地:インド
- インド材の中では石目が細かく、やや緑がかったグレーの控え目な色調から、和墓としても人気の高い石材です。一般に硬質なインド材の中でも特に硬く、吸水率も極めて低い、最高ランクの耐久性を誇る石材です。
- 【G688】
- 産地:中国
- 白御影の中でも力強い石目が特徴で、白御影の中ではややグレーよりの色調となります。くっきりと揃った石目が非常に美しく、安定した品質からも墓石材として人気が高い石材です。
- 【G614】
- 産地:インド
- 白御影の中でも、より白に近い色調と言え、白、淡い茶、黒から成る比較的細やかな石肌は大変オーソドックスな印象を持ちます。価格も安価なため特に和型の外柵材として長らく人気のある石種です。
- 【クンナムXS】
- 産地:インド
- インドを代表する黒御影がこのクンナムXSです。艶やかな黒石肌、高い硬質性と極めて低い吸水性から墓石として最高品位に位置します。経年変化が低く、濃い色調ながら色あせや変色が非常に少ない石材です。
- 【ニューインペリアルレッド】
- 産地:インド
- ”世界で最も赤い石”と言われるインドを代表する赤御影石です。鮮烈な色調が最大の特徴で、建築材としても人気の高い石材ですが、非常に硬く吸水性も低いことから、墓石としての耐久性も最高ランクに位置する石材です。
- 【G623】
- 産地:中国
- 石目はやや大きく、白、グレー、ピンク、黒から成る石肌で、全体的にややピンクがかった白御影石です。優しい印象の風合いで、価格もお求め安く外柵材として大変人気があります。
- 【G635】
- 産地:中国
- 石目はやや大きく、主としてピンクに白、グレー、黒が配色された石肌で桜御影とも呼ばれます。価格も安価で品質も安定しており、長尺物も採取できることから、外柵材として人気があります。
設計者コメント
フランス語で海を意味するラ・メールは上品で可憐な雰囲気をもつスタンダードなデザインの洋型納骨堂です。故人への無限の慈しみと永遠にご親族やご友人を穏やかな気持ちに和ませてくれます。